成年後見人の自己防衛:トラブル回避のための心得

  • URLをコピーしました!

こんにちわ。成年後見人経験者、くじら99(@9jira99)です。

今まで色々な成年後見人の業務についてブログに書いてきました。

成年後見人について、調べるとわかりますが、主にご家族との揉め事というものがあるようです。

被後見人やその家族、関係者との間での誤解や対立、さらには法的な問題など、様々なリスクが存在します。

今回は、成年後見人としての自己防衛とトラブル回避のための心得についてご紹介します。

必要なのは、透明性マメな報告になります。

成年後見制度の基本

成年後見制度とは

成年後見制度は、認知症や精神障害などで意思能力が不十分な方の財産や生活を保護するための制度です。

家庭裁判所が成年後見人を選任し、被後見人の権利と利益を保護します。

成年後見人の役割

成年後見人は、被後見人の財産管理や生活支援を行う役割を担います。
これには、日常的な金銭管理や契約の締結、施設入所手続きなどが含まれます。

透明性の確保と記録の重要性

業務の透明性を保つ

成年後見人としての活動は、すべての関係者に対して透明であることが求められます。

被後見人の財産管理や生活支援に関するすべての行動で、明確な記録を残すことが重要です。

詳細な記録の保持

財産の管理や支出に関する詳細な記録を保持しましょう。

購入した物品の領収書や契約書、銀行取引の明細書などをすべて保存します。
後で疑問が生じた際に証拠として提示できます。

日誌の作成

日々の活動や連絡内容を記録する日誌を作成することも大切です。

特に重要な決定や相談内容については、日誌に記載しておくことで、トラブル発生時にその経緯を説明することができます。

利益相反の回避

利益相反行為の禁止

成年後見人は、被後見人の利益を最優先に考えなければなりません。
自己の利益を優先する行為や、被後見人の財産を不適切に利用する行為は禁止されています。

利益相反の防止策

利益相反のリスクがある場合、家庭裁判所に相談することが重要です。

可能であれば、第三者の専門家に意見を求めることで、客観的な視点からの判断を得ることができます。

コミュニケーションの確保

定期的な報告と連絡

被後見人やその家族、関係者に対して、定期的に報告を行いましょう。
財産の状況や生活支援の内容、今後の計画などを説明し、質問や懸念に対応します。

関係者との良好な関係維持

関係者との良好な関係を維持することも重要です。

感情的な対立を避け、冷静かつ誠実な対応を心がけましょう。関係者との連絡や対応の履歴を残しておくことも有益です。

法的対応とリスク管理

家庭裁判所への相談

不明確な問題や法的リスクがある場合、家庭裁判所に相談することを躊躇しないでください。
裁判所は公正な判断を下すため、適切な助言を提供してくれます。

専門家の活用

法律や税務、財産管理に関する専門的な問題がある場合は、弁護士や税理士などの専門家を活用しましょう。専門家の意見を取り入れることで、リスクを最小限に抑えることができます。

自己防衛の心得

誠実さと公正さを持つ

成年後見人としての活動においては、誠実さと公正さが最も重要です。
被後見人の権利と利益を守るために、常に正直で透明な行動を心がけましょう。

冷静な対応と問題解決能力

トラブルが発生した場合には、冷静に対処することが求められます。
感情的にならず、事実に基づいて問題を解決する姿勢が重要です。

継続的な学習と情報収集

成年後見人としての役割や責任は、法律や社会状況の変化によって変わることがあります。
継続的に学習し、最新の情報を収集することで、適切な対応を行うことができます。

コミュニケーションについて

成年後見人の業務について思うことは、会話・コミュニケーションが重要な仕事だということです。

私は、もともと営業の仕事をしていたこともあり、コミュニケーションでで困ったことはありませんでした。
それでも、結構大変なこともありました。

・家庭裁判所で、面談
・銀行や郵便局で、成年後見人として振込・口座解約
・介護施設担当者との連絡

成年後見人はコミュニケーション能力がいるお仕事だと思います。

引っ込み思案・コミュニケーションが苦手な方が、不幸にも成年後見人になったら
大変です。

くじら99

でも、大丈夫。

今は、コミュニケーション能力自体も鍛えることができる時代です。
あとは、踏み出すか、踏み出さないか。

心配な方は、一度確認することをお勧めします。

まとめ

成年後見人としての活動には、多くの責任とリスクが伴います。
社会的にもご本人のためにいいことをしているのに、トラブルに巻き込まれたら。

くじら99

とても残念な気持ちになりますね。

私の場合は、遠方の相続人に対して定期的に報告や情報をお伝えするようにしました。
同時に、家庭裁判所へ提出した資料はコピーしておいてきました。
指摘はありませんでしたが、いつでも提示できるようにしておくことが大事です。

トラブルを回避するためには、業務の透明性を保ち、詳細な記録を保持することが不可欠になります。
利益相反行為を避け、関係者との良好なコミュニケーションを維持することが重要です。

その上で、コミュニケーションスキルが必要な仕事でもあります。

この点、よくよく心構えの一つとして覚えてもらえると嬉しいです。
次回も、成年後見人のリアルをお伝えしていきますね。

くじら99

ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!